地域: 2010年2月アーカイブ

レトルトカレーの日 (>▽<)b

|


2月12日 今日は何の日~毎日が記念日~

大塚食品が制定


1968年のこの日、日本初のレトルト食品である「ボンカレー」が発売されました


私には永遠の友達ですね (゚ー゚)(。_。)ウンウン


昔、母親に

「カレーのルーを買ってきて」

と頼まれて、ボンカレーを買って帰った記憶があります (* ̄∇ ̄*)

もちろん怒られましたね。。。

                                     メタボリック指導員



2月13日に。。。

|

イベントを行います (≧∇≦)b

今回は。。。

美味しい。。。

パン

をお配りいたします ∑d(≧▽≦*)OK!!

先着順なのでお早めに美味しいパンを手に入れて下さい

くれぐれもお一人様一個でお願い致しますm(_ _)m

                                ウホ吉

スモークされてきました。。。

|

先日、後楽園でこの時期恒例の芝焼きが行われました 

そこで初めて見学に行ってきました (゚ー゚)(。_。)ウンウン

初めは

「まぁ~芝を焼く程度だし。。。のんびり出来たらいいかな??」

程度だったんですが。。。

行ってみてビックリ!!

平日にもかかわらず大勢の観光客&カメラマン ぉお!!(゚ロ゚屮)屮

圧倒されました。。。

そして後楽園全ての芝を焼くんですね。。。

大量の炎と煙で思いっきりいぶされてまいりました (/_<)目が。。。

ご利益ありますかね (〃⌒∇⌒)ゞ

教習生の方にこの話をすると

「おいしくスモークされたんですね (≧∇≦)b 」

「俺は、焼き豚かい! ( ̄(▽▽) ̄) =3」

と思わず突っ込みを入れてしまいました (〃 ̄ω ̄〃ゞ

P2039348.jpg
P2039427.jpg
ちなみにこの芝焼き後の写真をみて当校のペコちゃんは

「海苔を貼り付けたみたいですね。。。」

ん~そう見えるかな。。。


                                  メタボリック指導員


節分です  (>▽<)b

|

今日は節分です

・゜゜・。\(^◇^*)鬼はぁ~そと!(*^◇^)/・゜゜・。福はぁ~うち!

皆さんもしっかり豆まきをして年の数だけ豆を食べましょう m(_ _)m

節分って??

本来、季節の移り変わる時の意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指していました

特に立春が1年の初めと考えられることから次第に、「節分」といえば春の節分を指すものとなり

立春を新年と考えれば、節分は大晦日にあたり

前年の邪気を祓うという意味をこめて、追儺(ついな)という行事が行われていたんですね

その内の一つが「豆まき」です (゚ー゚)(。_。)ウンウン 

追儺とは悪鬼・疫癘(えきれい)を追い払う行事のことで

平安時代、陰陽師たちにより宮中において大晦日盛大に行われ

その後、諸国の社寺でも行われるようになったそうです

古く中国に始まり、日本へは文武天皇の頃に伝わったといわれています

やはり歴史がある行事なんですね c(>ω<)ゞ 


もうひとつ気になる行事が。。。

それは、恵方巻き  (#⌒∇⌒#)ゞ

節分の日、「巻き寿司のまるかぶり」が節分のイベントととして世間に浸透してきたのは

大阪が発祥の地といわれており、大阪海苔問屋協同組合が道頓堀で行った行事を

マスコミが取り上げ、全国の食品メーカーがそれに便乗して全国に広まったそうです。

太い巻き寿司をラッパを吹くようにくわえて恵方に向かって私語を交えずに丸ごと食べる

それにより、1年間良い事あるそうです

巻き寿司を使うのは理由は

「福を巻き込む」

からで、また、まるごと食べるのは

「縁を切らないために包丁を入れない」

という事です

また、恵方とは陰陽道で、その年の干支に基づいてめでたいと定められた方角の事

いろいろありますね (* ̄∇ ̄*)

そ~いえば今年は宇宙で豆まきをしていますね

国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の野口聡一宇宙飛行士が

節分の豆まきをしている映像が公開されましたね

大豆は持ち込めず、チョコレートで豆まきだそうですが。。。

世界一高い場所での豆まきギネス記録になりますかね。。。??

それより今日は巻き寿司丸かじり (>▽<)b 

またまた体重が。。。

                                メタボリック指導員
                            


2010年7月

Sun Man Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

今月の一言